神奈川の永代供養納骨堂とこしえの塔

家族や親族が亡くなればお墓を建てるのが一般的ですが、これまでは子孫代々がそのお墓を守り供養を続けることを前提としてきました。

ところが近年では少子高齢化やライフスタイルの変化などもあって、かならずしもこのような在り方が期待できないケースも増えています。

跡継ぎの子供がなかったり生涯にわたって独身で過ごしている人にとっては、お墓の問題は深刻な悩みの種となります。

神奈川県小田原市にある光明寺では、このような世の中の変化に対応し、永代供養納骨堂として、富士山や箱根連山を望む境内にとこしえの塔を建立しています。

過去の宗教や宗派を問わずに受け入れ、生前からの契約が可能なところも特徴です。

この永代供養納骨堂は、もしも本人が亡くなった後で身近に供養する人がいなくなってしまった場合であっても、光明寺住職や檀信徒が永代にわたって供養することになっています。

そのため無縁墓となってしまうおそれもなく安心して余生を過ごせます。