最近増えている散骨にかかる費用
近年ではライフスタイルも多様になって家族のあり方にも様々な形が見られるようになりました。
故人を供養する方法にも変化が起きていて、昔からあるように先祖代々のお墓を守るというスタイルだけでなく、納骨堂や永代供養墓を利用したり、散骨を選択する人もいます。
散骨はその名前から大体のことを想像できますが、遺骨を海や山、空から撒くことであり、費用があまりかからないことも選ぶ人が増えている理由になっています。
実際の費用ですが、個人で行う場合には骨をすり潰す道具も100円ショップで売っているもので済ませることができますので、トータルでもほとんどかかりません。
すり潰すことに抵抗がある人は業者に依頼することもでき、その場合には3万円程度かかります。
散骨を行う際の付き添いまでを依頼したい場合には20〜30万円程度かかるのですが、この費用は場所が遠くなればなるほど高くなります。
このように安く済みますが、様々な書類手続きや許可申請が必要ですので忘れてはいけません。